無理せず成果が出るISOを

会社の現状に良くフィットしたISOスタイルを一緒に見つけましょう!
オーバースペックにならないところで、活動の成果が得られるやり方があります。

ISO認証取得をサポートします

事業者様がISO認証を取得される背景や目的に合わせた業務システム(ISO認証取得後の運用体制)を作り上げます。
例えば、既に品質に問題がない場合は規格の要件を満たすことに重点を置き、不具合の削減が目標である場合は、その解消を重視した業務システムを目指します。

ISO取得の道筋を十分に考え、計画的に進めていきます

特に、ISO の導入を効果的に進めるには、一律のやり方ではなくて、「自分の会社らしい方法」を選ぶことが大事だと思います。
本サービスでは、事業者様の考えるISO認証取得のスピード感やそのためにかけられる経営資源(工数)を重視したスケジュールで実施します。

本サービスが考える理想のISO認証取得

  • 従業員が主体的に運用でき、日常業務に溶け込むシステム構築
  • 簡素で実践的な文書化
  • 認証取得後の維持管理の負担を最小限に
  • コストとリソースの節約
  • 企業規模や実態に合わせた柔軟な対応(小規模から中堅企業の応援)
ISOの認証取得をお考えの事業者様に、当事業所のISOコンサルティングの話を聞いていただきたいです。

みのたけISOコンサルの運営者プロフィール

  • 北海道札幌市の森田経営診断サービスが提供しています。
  • 担当コンサルは、現役のISO審査の実務者
  • 10年以上の経営支援の実績
  • 製造業やサービス業など、様々な業種に対応可能
  • ISOは優れたツールであることを体感しており、この価値もっと広めたい
サービスの概要

みのたけISOコンサルは、企業が本当に必要とする取り組みとなることを第一として、4つのサービスを提供します。

これからISO認証を目指す事業者様向け

1. ISO9001認証準備セット

ISO 9001の認証取得を目指す皆さまに向けたサービスで、これから認証取得を進める際の道筋を明確にし、スムーズなスタートを支援します。ISOの基本や認証取得に向けた取り組みについての説明会と、ヒアリングを通じて現在の業務状況を診断しISO 9001基準とのギャップの明確化をセットで行います。


こんな方におすすめ:

  • 自社でISO 9001を取得したいが、何から始めるべきかわからない。
  • ISO 9001の基本的な仕組みを理解し、従業員全員で取り組むための土台を作りたい。
  • 外部コンサルの全面サポートではなく、必要な部分だけを効率よく学びたい。

2. ISO9001認証サポートプラン

ISO9001認証の取得を目指す企業向けのトータルサポートプランです。
現役ISO審査員としての知識を活用して、それぞれの企業にフィットしたISOマネジメントシステムの構築をお手伝いします。


こんな方におすすめ:

  • ISOに初めて取り組む企業
  • 認証取得を経営戦略に組み込みたい企業
  • 全面的にトータルで専門家の支援を受けたい企業

3. 内部監査スキルアップ講座

現役ISO審査員ならではの視点で、実践的かつ経営に役立つ内部監査員の育成を行います。単なる規格適合の監査にとどまらず、経営改善に繋がる監査を実施できるスキルを育てます。


こんな方におすすめ:

  • 内部監査員のスキル不足に課題を感じている企業
  • 経営改善の一環として監査を活用したい企業

4. ISO9001運用最適化プラン

ISO9001をすでに取得している企業を対象に、運用の効率化や形骸化したルールの見直しを支援します。前述のとおり、以前のISOで必要とされたルールや帳票を削減し、日常業務にスムーズに組み込める仕組みを提案します。


こんな方におすすめ:

  • ISO運用が現場に負担をかけている企業
  • 運用を見直し、経営にプラスとなる形にしたい企業

各プランは柔軟にカスタマイズ可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

みのたけISOコンサルを使っていただきたい理由

実務経験と専門知識

担当コンサルは、半導体業界や製造業で培った実務経験と、ISO9001審査員としての専門知識を兼ね備えています。この現場感覚に基づき、画一的ではない、実際の業務に即した提案が可能です。

経営視点

単なるISO認証の支援にとどまらず、中小企業診断士としての経営改善の視点を取り入れることができます。必要があれば、財務やマーケティング、IT活用の観点から貴社の事業をご支援します。

現場理解

これまで多様な業種や規模の企業と関わり、その特性や課題をいくつも見てきました。その経験を活かして、お客様の事業の課題解決に役立つ事例やアイデアを提案することができます。

コストパフォーマンス

企業の負担を最小限に抑えつつ、ISOの効果を最大限に引き出すことができるよう、コスパの高いプランを用意しています。これにはISOの価値をより多くの企業に広めたいとの思いが込められています。

ISO9001の活用イメージ

活用イメージ1
  • 業種:金属部品の製造業
  • 従業員数:約20名
  • ISO導入前の課題
    • 製品不良が発生し、対策を施すも取引先からのクレームがあまり減らない。
    • 業務フローが曖昧で、社員間の伝達ミス・作業ミスがみられた。
    • 新規取引先を開拓したいが、需要が増えつつある業界で競合他社の参入がある。
  • ISO9001導入の取り組み
    • ステップ1:現状分析と課題の整理
      • 工場の業務フローをヒアリングし、現状の問題点を「見える化」
      • 不良品の発生原因を分析し、データとして記録
    • ステップ2:ISO9001導入のための仕組みづくり
      • 品質マニュアル・手順書の整備:必要最低限のルールをまとめ、誰でも分かる仕組みの構築
      • 不良品削減のためのPDCAサイクル:製品不良の原因を追跡し、改善策を定期的に見直す仕組みを構築
      • 社員教育:作業ミスを防ぐための研修や、品質への意識を高める取り組みを実施
    • ステップ3:認証取得サポート
      • 審査機関の選定や審査準備、文書作成を伴走しながらサポート
      • 審査前の社内チェックを実施し、不備を洗い出して対策
    • ステップ4:認証取得後のフォローアップ
      • 定期的な社内監査を実施し、ISO運用が形骸化しないような支援
      • ISO取得を対外的なアピール材料とするため、取引先向けの資料作成のサポート
  • 想定される成果
    • 製品不良率が減少傾向にある。
    • 業務フローが標準化され、伝達ミス・作業ミスが激減。
    • 当社の差別化要素ができたため、新たな取引先へのアプローチ数を増やすことができた。

活用イメージ2
  • 業種:ビルおよびインフラの管理
  • 従業員数:約20名
  • 背景
    • 当社は、地域密着型のオフィスビルや商業施設の清掃・保守管理を中心に事業を展開してきたが、今後の成長のため新たな市場や大手企業との取引開拓を目指していた。特に、技術力の高い業界との取引を通じて信頼性とブランド価値を高めることを企図していた。
  • ISO導入前の課題
    • 半導体製造メーカーA社が、新工場の建設に伴いビル管理業務を担う協力会社を探していた。しかし、A社の要求する取引条件には以下の要件があった。
      • 品質管理体制: 工場内の清潔度・環境管理は製品品質に直結するため、相応の品質基準を満たす管理能力が必要。
      • 文書化された業務手順: 管理作業の手順が標準化され、第三者にも分かる形でマニュアル化されていること。
      • 環境配慮: 工場運営に伴う環境への影響を最小限に抑える取り組みも重視され、将来的にはISO14001対応も視野に入れていた。
  • ISO導入の取り組み
    • ステップ1:ISO9001の導入支援
      • 現状の業務フローを可視化し、清掃・保守管理業務の標準手順を作成
      • 点検作業や清掃業務の品質管理基準を明確化し、文書化
      • 定期的な品質チェックと改善活動を仕組み化
    • ステップ2:文書管理体制の整備
      • 業務マニュアル、作業記録、報告書フォーマットを構築し、標準化された業務体制を確立
    • ステップ3:顧客対応力の強化
      • アプローチ企業への提案書作成支援やプレゼンテーションの準備を実施
      • A社向けに「ISO9001基準の品質保証」と「安定した業務体制」をアピールする資料を作成
    • ステップ4:従業員教育
      • 品質マネジメントに基づいた清掃・管理手順を従業員に研修し、業務レベルの底上げを図った。
  • 想定される成果
    • ISO認証取得をきっかけに業務の見える化と効率化が進み、社内の管理体制が大幅に向上。
    • ISO9001認証を取得したことで、A社へ取り引きを提案できるようになった。
    • 半導体製造工場が求める水準に対応できる品質管理体制が整い、対応市場が拡大した。

現在、オンラインでの初回相談は無料でお受けしております!ISO導入に関するお悩みや不明点を解決する絶好の機会です。お気軽にお問い合わせフォームでご連絡ください。

TOP